てか、旅行記その他で時間稼ぎしてる間にww

残すところ、あと、8枚だけとなりました(^^;)

そして、ほどなく、すべてのパネルを接着し終わり、
塗装の剥げを補修したり、瞬着のカスを綺麗に掃除したりし、、、

ようやく、傾斜した柵が出来上がりました♪

で、早速、ホームに仮留めしました(^^)

ただし、あくまでも仮留めですので、よく見れば傾いていたりしますがww

まだまだ、上屋の照明やホームの仕上げなど、たくさんが手付かずですし、、、

キチッと固定できるのは、、、もう少し、先のことになりそうです(^^;)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 駅ホームにLED照明を取り付ける♪ (2014/09/10)
- 傾斜した柵の完成(仮) (2014/09/08)
- 傾斜した柵を作る 目隠しパネルの試作 (2014/09/06)
スポンサーサイト
出来上がった傾斜柵ですが、ホームに装着された姿を見るとかなり実感的です。
こういう柵は製作するのにものすごく手間がかかりますが、どうしても市販品ですとモッサリした感じのものばかりになりトイライクに見えてしまいます。
レーザーで抜いた繊細な柵に乳白色の目隠しパネルなど実物に則した表現が違いを生んだといったところでしょうか。
こんにちは
ありがとうございます
はい、ものすごく手間がかかりましたが、なかなか良い感じになったと自讃しています(汗)
(柵の費用も、それなりにかかりました(滝汗)
でも、どうせなら、もっと傾斜のあるホームだったら、柵の段々が目立ったのになぁと思ったり。
(その代わり、傾斜がきつすぎて車両が発車出来ませんね(笑)
それと、あとは柵の色をどうするか悩んでいます。。。
今は、あえて目立つよう、無塗装の焦げ茶のままにしていますが、
実物のように、鉄部をすべて白っぽい同色に塗ってしようかな?とも思いますし(^^;)
おおっ。ええ感じになって来ましたね~♪
たしかに色は悩みそうですが、せっかくですし、プロトタイプの駅と同じ系統の色はどうですか?
と言いながら、目立ちそうな色も捨てがたいですね(汗&笑)
いやぁ。びっくりですね。この細かさ・・・
た625さんの言葉をそそままお借りして
「こんな細かいもん作れるの、変態や~」(笑)
このホーム、取り外して来年のJAMで展示しては?
貴志駅以上の反響があるかも?!
こんにちは
悩んでますよぉ。。。
でも、実際には、こんな色の組合せは無いと思うんです。
なぜなら、ペンキ屋さんが、塗り分けは面倒って嫌いますから(笑)
でも、1色じゃつまらない。。。
でもこの色は、ちょっと濃すぎるような気がする。。。
うーん、今夜も、酔っぱらいながら悩むことにします(^^;)
こんにちは
いえいえ、私はごくふつーです。
そちらの方には敵いませんよ(汗)
あれは、いくら時間をかけても、出来るもんじゃ無いです!
>展示
じつは、最初にそれも考えたんですけどね(笑)
もし失敗したら、、、てか、外せるわけ無いですやん(^^;)
お疲れ様です。
色は確かに悩みそうですね。
確かに、実際に塗り分けは塗装屋さんは嫌がりそうですね(笑)
でも、色違いのこの感じ好きですけどね。アクセントにもなりそうですし。。。
追伸
画像、ありがとうございました。
お手数を取らせましてスミマセンでした。
でも、画像で見る感じでは行燈感はそう無いように感じましたが。。。
駅前の雰囲気がイイですね。自販機の明かりになんか最高です。機会があれば実物が見てみたいです(願)
こんばんは
このあと、床や壁に色を塗りますから、柵の色をどうするかは、
最後にじっくりと考えて決めたいと思います。
でも、私って、色を決めるのが苦手なんですよんねぇ(汗)
>画像
いえいえ、私自身、撮影する良い機会になりましたので、お気になさらないでください(笑)
でも、あれって、やっぱ透けてますよ。。。
とくに最初の画像なんか、恥ずかしくって絶対にアップなど出来そうにないです(汗)
ただし、添付はしませんでしたが、駐輪場の夜景はなかなか良い感じに撮れました。
そのうちに、ネタ切れになりましたら、アップするかもしれません(^^;)
>実物
和歌山に来られることが有ればご連絡ください♪
いろいろとご案内するかもです。