画像は早朝 6時、人影もまばらな和歌山駅です。

1:和歌山 06:06発 ~ 紀伊田辺 07:51着 (113系)
ちなみに、これの次は 48分後に和歌山 06:54発があるのですが、、、
途中、紀伊田辺で、「125分待ち」 という無茶苦茶な接続でして、、、 ←紀伊勝浦 13:28着ww
乗り遅れないよう、4時頃から早起きしていました(^^;)

紀伊田辺に着き、冷蔵庫のようにエアコンが効いた113系から、105系に乗り換えました。。。
↑ ほんと、寒かったです(^^;)

2:紀伊田辺 07:55発 ~ 紀伊勝浦 10:17着 (105系)

途中、串本で、特急通過待ちによる 12分の停車中です。

串本から40分ほどで、2年ぶりの紀伊勝浦駅に到着しました(^^)
↑ エレベーターと、新しい跨線橋の設置工事中のようでした。

駅から歩くこと 5分あまり、船着き場に到着し、ホテル浦島に渡りました。
てか、2年ほど来ない間に、外壁を塗り替えたのかな?、綺麗になっています。
それよりも、昭和の薫りが漂っていたフロントまでもが、綺麗になってますし。。。(^^)
↑ 古くっさいのも好きでしたが、綺麗にこしたことはないです♪

お目当ての忘帰洞は清掃中でしたので、とりあえず、他の温泉で汗を流したあと、
渡船で戻った駅前で、名物のマグロ料理を頂きました(^^)
ちなみに、我が家って、食べ物ブログは無理なようですねぇ。。。
前の東京のときもですが、、、撮る前に、箸を付けちゃいますからww

昼食のあと、再びホテル浦島に渡り、久しぶりの忘帰洞を満喫しました♪
そして、風呂上がりのビールを頂きながら、ふと横を見るとww
子供は、まだお腹が空いているらしく、カップラーメンを買ってました ヾ(-_-;)ぉい!

その後、近くの老舗模型店でお宝(謎)をゲットしたり、お土産を買ったりしたあと、
駅の待合室で、帰りの電車の到着を待ちました(^^)

ちなみに、他にも沢山のお客さんが写ってますが、、、
ほとんどが、後発の特急を待ってらっしゃるようでしたw
1:紀伊勝浦 15:48発 ~ 紀伊田辺 18:07着 (105系)

まだまだ、先は長いです。
早起きしたし、温泉も入ったし、、、もう眠くて眠くて。。。

紀伊田辺で、乗り換えです(^^)
2:紀伊田辺 18:10発 ~ 御坊 18:55着 (117系)

背中に嫁の冷たい視線を感じながら、、、前面展望を楽しむ お馬鹿な親子 (゚Д゚;)

御坊で最後の乗り換えは、この日、初めてのJR型車両でした(^^;)
3:御坊 19:06発 ~ 和歌山 20:08着 (225系)

あと少し、頑張りましょう。。。

程なく、終点、和歌山駅に到着しました♪

その後、近くのお店で夕食を頂いたり、実家の父にお土産を渡したりし、

夏休み最後の旅が、幕を閉じたのでありました(^^)


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【久しぶりの】日本橋散策記【不完全燃焼?】 (2014/10/22)
- 夏休み 紀勢本線 18きっぷの旅♪ (2014/09/02)
- 【18きっぷで】JAM会場~東京~和歌山【帰った】 (2014/08/29)
スポンサーサイト
あはは(^0^)。この日、私は北上してました。
田辺でメールを頂いた時は、日置の道の駅で、
串本でメールを頂いた時は、紀ノ川SAで休憩中でした(笑)
18きっぷの残りを使いきれて良かったです^^
田辺~勝浦の車両はロングシートですが、いかがでしたか?
昔は113や165、客車12系でクロスシートでした。車内で弁当を食べるのも気になりませんでしたが…。
近すぎて面白くない…と思っていた勝浦ですが、こうやってブログ記事にして頂くと 「行きたいな」 と思ってしまいます^^
長旅お疲れ様でした~。
それにしてもロングシート105系で2時間近くとはシュールな旅。以前ですと紀勢線といえば165系、さらにもっと昔になれば12系とか旧客でEF58やらDD51が牽引と旅ムードを存分に味わえる路線だったのですが、今は暗黒時代ですなあ・・・・orz。105系の置き換えも遠からずだとは思うのですが。
同じ紀勢線でも東海管轄の東線はキハ40系列かキハ11でクロスシート車が使われていましたが、今度はこちら側に導入予定のキハ25・1000番台がロングシートになってしまうという話が出てきておりまする。
こんにちは
結局は嫁の意見が通り、勝浦に決まりました♪
それで、まだ暗いうちから、そろそろメールしようか?、
まだ寝てるんじゃないか?、と。。。(笑)
でも、電車の旅も良いけど、たまにはクルマで行きたいなぁ。
あ、それじゃあ、ビールを飲めないか(汗)
>ロングシート
空いていて座れましたし、快適でしたよ♪
東京~和歌山を乗ったり、琵琶湖大回りなんかしてきましたから、
ちょっと感覚がマヒしてきたのかもしれません(爆)
>勝浦
やっぱ、忘帰洞は最高ですわ♪
空いた時間に、貸し切り気分で入ると格別です。
以前のようにゆっくりと泊まりたいですが、、、なかなか全員留守には出来ませんしねぇ(涙)
子供が留守番してくれれば良いんだけど(^^;)
こんにちは
いやぁ、感覚がマヒしてますので(笑)
てか、自分では、只の工作好きと思っているのですが、
もしかして、乗り鉄の症状ですかね?、コレは(汗)
ちなみに、乗ったことはないですが、新宮から先が最高だそうです。
前日に、地元の鉄カフェさんでお話しましたら、
勝浦から折り返さず、そのまま一周したら良いのにって(笑)
でも、そのルートじゃあ、温泉に入ってゆっくりしてたら、その日のうちに帰って来れません(^^;)
>ロングシート
クロスからロングに替わることもあるんですね。。。
そう言えば、阪和線の主力が225系クロスに置き換わって来ていますが、
ロングに比べ、明らかに座れる率が少なくなって来ています。
車体が新しくなったのは、嬉しいことですが(^^;)
こんばんは。
ひょっとして18きっぷ使い切りの旅?
それにしても4時間強の普通電車の旅
奥さんよくついて来ましたね?
家なら多分...
こんばんは
いえいえ、日頃の洗脳の成果です(笑)
嫁に、「始発で行ったら10時に着くよ♪」って言うと、「ええやん♪」って。。。
うーん、この家族、絶対にどこかおかしいですね(笑)
ちなみに、ふつーの運賃を計算しましたら、
東京~和歌山・2名 9,610x2=19,220
和歌山~紀伊勝浦~和歌山・3名 3,350x2x3=20,100
合計 39,320でした(^^;)
お疲れ様です。
ちゃんと最後は家族サービスで締めるところ、見習わなくてはなりません。
ウチなんかずいぶん長いこと相方をほったらかしです。
そろそろ爆発するかもしれません。。。
最近の遠出といえば家から一時間ほどのイ○ンモールに行ったぐらいですね。ドライブを口実にポ○ンデッタさんとジョー○ンさんに行きたかったからなんですが(笑)
『浦島』は昔、3,4回ほど祖父に連れて行ってもらった覚えがあります。長ーいエスカレーターに乗って展望風呂に行ったような記憶がありますが合ってますでしょうか?
あと、船着き場で竿を借りて釣りをしたような記憶もあるんですが、最近記憶があやふやなことが多く困っております。
こんばんは
いやぁ、そんな見習うほど大したことはしてませんよ(汗)
でも、普段からいろいろと苦労をかけてますから(滝汗)、、、
楽しんでくれた?ようで、良かったです。。。
>ドライブ
ですねぇ。。。
週に何度か、仕事や買い物などで一緒にクルマで移動はしますが、
ちゃんとしたドライブってのは、ずいぶんご無沙汰です(汗)
クルマ好きの筈なのに、どこかに行く時は、なぜか電車で♪ってのが多いです(笑)
>浦島
あってますよ。
エスカレーターも釣りするところも健在です♪
展望風呂は、今回は時間帯が合わず、入れませんでしたが、勝浦湾を一望出来るやつですね。
あ、でも、そのエスカレーター、エアコンは効いてないですから、
真夏に乗ったら無茶苦茶暑かったような記憶があります(^^;)