複線間隔の見直しにより、線路が微妙に外側に移動しましたので、、、
改めてホームの建築限界を測定し直し、乗り場を支えるH鋼型プラ棒を短く切っておきました。

新しい線路に異常がないか、振り子つきの車両も入線させ、試運転を行いました。。。
↑ コレが走れれば、他はたぶん大丈夫ですからww

気になる隙間ですが、、、
最も狭いところで、ほぼ2ミリほどでした♪

内回りも、何度も試運転させました(^^)

ちなみに、我が家のに限ってかもしれませんけど、、、
たまに逆向きに振り子が効いてくれますので、安心はできないのです (゚Д゚;)

何度も走行を繰り返し、まぁ、これで良いだろうと確信?が持てましたのでww
最後の仕上げに、通電性向上のため、ジョイナー部分をハンダ付けしておきました♪

以上で、タイガーロープの設置は完了したわけですが、、、

あと一つ、バラストを撒く前に、トラフ(ケーブルトラフ)の設置を行ってみようと思います(^^)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ケーブルトラフを作る (2014/01/29)
- タイガーロープの設置完了♪ (2014/01/27)
- タイガーロープの設置 複線間隔の変更 その2 (2014/01/17)
スポンサーサイト
工事再開ですネ。
初心者の自分には 判らないことばかりですが、たのしく感心しながら拝見してます。
すこしでも近づきたいな~~。
と 思ってますが
最近の模型は振り子付きだなんて、どこまでリアルなんですかね?(笑) 機関車にもサスペンション機能があると聞きましたが、鉄模復活組の私には驚きばかりです^^
トラフの設置、私もやろうと思ってました。
こちらも、そろそろ工作に復帰予定です^^v
こんにちは
はい、再開しました。
とはいえ、今回のは、旅行前に済ましていた分なんですけどねぇ(汗)
引き続き、線路の製作に進んでいきますので、お付き合いの程、よろしくお願い致します(^^)
こんにちは
>振り子
たまに逆向きに傾いたり、面白いです(汗)
たしかにいろんな機能があると嬉しいですけど、
レイアウトを作る側の視線では、べつに有っても無かっても。。。
>トラフ
苦肉の策です。
残りの斜面にバラストを撒くのに、面倒なバラスト止めはこりごりですし、、、
かといって、何かをしないとバラストがこぼれるだけですからね(^^;)
>復帰
期待していますよ♪
こんばんは。
工事再開お疲れ様です。
振り子車両は実感的な走りが魅力ですが、Sカーブなどでは追随がうまくいかず、安定性に欠ける部分が少々難点です。
ただ専任の町中総合車両所車両整備係さんもいらっしゃる事ですし、その辺りは心強いですね。
駅の完成まで待ち遠しいですが、完成の暁にはぜひ車両を持ってお伺い致します。
えっ振り子式って
本当に振れるんですか?
どこまでリアリティになるんですかね。
おまけにケーブルトラフまで作るとは
つくづく怖いです鉄っちゃんは。
こんばんは
ありがとうございます。
しばらく休んでいましたので、
何から手をつけて良いのか、戸惑いながらの再開でした(笑)
>振り子
お会いしたときにも教わりましたが、我が家のだけでは無いんだなぁ、と、
変に安心しました(笑)
>専任の・・・
飲みかけたビールを吹き出すとこでした(汗)
早くその日がやってくると有り難いです。。。
>完成
はい、お待ちしています♪
ぜひとも、お越しくださいませ(^^)
こんばんは
はい、本当に傾きますよ。
見ていて、むっちゃ格好いいです♪
ただし、すごくデリケートなんでしょうね。
たまに変な動きをするときもあるようです(笑)
>鉄ちゃん
私は鉄ちゃんじゃ無いですよぉ。。。(^^;)
お疲れ様です。
旅行の興奮冷めやまぬ中、工事再開、お待ちしておりました。
細かい作業の連続、楽しみに拝見しています。
しかし、こういったディテールが全体のバランスを生み出すんでしょうね。
勉強になります。
車両も色々あるんですね。
自分はもともと工作は大好きだけど、車両のことはちんぷんかんぷんなので、皆さんのブログを読みながら勉強中でございます( ..)φ
小さいころ祖父に連れられて見たディーゼル機関車や貨物車の数々。その記憶があるのか、最初に買った車両はDE10やDD51でした。その後は電気機関車などに興味津々の今日この頃です。
しかし、車両の詳しい詳細などは後から調べる始末です。
ぜひ、町中総合車両所車両整備係さんのご教授が必要であります。
こんばんは
いつもありがとうございます。
>ディテール
程々にしないと、いつまでたっても前を向いて進まないんですけど、
ついつい気の向くままに、やっちゃいますね(笑)
>車両
それ、私も一緒です(汗)
地元の車両でさえ名称を忘れ、子供に聞きながら記事を書くときが多いです。
しかも、聞くだけで覚える気がないですから、たちが悪いですね。。。
>車両整備係
昨夜から、町中総合車両所の所長に昇格したらしいです(^^;)
町中総合車両所所長さま、ご昇進おめでとうございます。
今後も、ご指導、ご鞭撻よろしくお願いいたします。m(_ _)m
長旅の疲れもなんのその、早くも工作再開。
頭が下がります。
私は開店休業中です。(^^;;
モジュール接続会が迫ってるのに・・・
なるほど、振り子車両も配備されてるんでしたね。
これはなかなか、調整が難儀だなぁ。
我ら?、線路際に余計な設備を沢山置きたい情景派としては、車両のギミックもありがたいやら困るやら。(笑)
細かい調整は、
町中総合車両所所長殿にお願いいたしましょう。(笑)
こんにちは
チョット質問ですが!
遊園地跡地の造成地ですが、まだ、しばらくの間は空き地ですか?
済みませんが、教えて下さいm(__)m ^^!
こんにちは
いやいや、車両整備係として、何も実績がありませんのに
昇進だなんておかしな話しですよね(笑)
今晩、家族会議を開かなくっちゃ(^^;)
こんにちは
そりゃあ、関東で美味しいものばかり頂きましたからね♪
(嫁に、また太ったと言われました。。。)
それに、仕事でも遊びでも、基本的に好きなことしかしませんので、
あまり疲れることはないのです(汗)
>振り子
情景派な私個人の視点で正直言いますと、余計なものは付いてない方が良いです。
傾きが欲しいのなら、カントをつけることで、ある程度は再現できますから(笑)
>所長
今朝から話を聞きましたところ、逆に私が降格し、車両整備係になったらしいです(^^;)
こんにちは
はい、駅が出来るまでですが、、、
今のところ空き地になってますよ(^^)