
少しずつ慌てずに、1ヶ所に4回も5回もなぞるように刃先を深くしていきます。
そして少し油断すると、このように脱線するのですww

窓の部分は、内外の輪郭を一辺につき0.4ミリ大きくし、サッシ枠の表現をしています。
それと私の場合、切断面の“かえり”はヤスリ掛けしますが、それ以外は一切ヤスリを
使いません。
だって、ヤスリをかけると余計に酷くなりますから(^^;)

作業中に、窓の上のスジが途中で止まっているのを見つけました。。。
確認すると、データのほうが間違ってましたww

そんなこんなで、ようやく全部切り抜きました(^^)
↑ 記事にするとあっと言う間ですが、ものすごく時間が掛かっていますw

そして、端材もたくさん出来ました(^^;)


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 駅ビルを作る 壁の組立 (2013/02/13)
- 駅ビルを作る 壁の切り抜き (2013/02/11)
- 駅ビルを作る がんばれクラフトロボ (2013/02/09)
スポンサーサイト
おはよう御座います
クラフトロボの仕事ぶり良いですね
後の切り出しも大変ですね
でも、ロボの有無では作業時間がかなり違いそうですね
端材、私も良く残してます
何かと使えるので、捨てたりしませんね
ではでは、組立と塗装頑張って下さい
おはようございます
これくらいの大きさになると、デザインを罫書くだけでも大変ですからね。
削ったりパテ埋めしたりも必要ないので、作業が凄く捗ります♪
組立は、ただいま格闘中です。
綺麗に光らせるのも試さなくちゃいけないし、思ったより大変ですわ(^^;)
こんばんは。
クラフトロボでの製作お疲れ様です。
“記事だとあっという間・・・”というのは、とてもよく分かります。実際も、これくらいのペースですすめられたらいいのになと、(ほかの)製作していてよく思います。
しかし、そうはいっても、た625さんだと仕事が早いと思います。
大変なのがよく分かるので安易に書いていいかどうかと迷いながらも、続きを楽しみにしています。
おはようございます
はい、今回の窓には参りました。
途中で気力が続かず、切り抜くだけで、何日も掛かりましたから。。。
もっとも、手作業にくらべれば、遙かに早いですけどね。
久しぶりに肩が凝りましたよ(笑)
それと、記事の時間は、よく調整しています。
今回のように切り抜きに何日も掛かっても、1回にまとめたり 、
(だらだらと、つまらないですからね)
逆に、手際よく進んだ時は、数回かに分割したりとか(^^;)